お問い合わせ
Web予約
instagram
Web予約・お問い合わせ
お電話

【東洋医学】心機一転とは?

【東洋医学】心機一転とは?

はしもと治療院の濱本です。

毎年卒園卒業と入園入学の間に見頃となる桜が今年は少しゆっくりペースですね。

今年長男が小学校に入学した我が家は、10日の入学式には散り始める頃かなと予想し一足先に植物園にランドセルを背負った姿を撮りに行きました🌸

なかなかのジャンプ力に笑いました🤣

 

そんな新生活の香りがする季節ですが、心と身体の準備はできていますか?

私もですが、キリの良いタイミングでなぜか心機一転頑張ろうと思いがち。

ですが、楽しみな気持ちとやらなきゃ、いや大丈夫かなという気持ちが渦巻く中、やるぞ!!という気合いだけでは乗り切れないこともあると思います。

そもそも何かにチャレンジするときに『やるぞ!!』なんて気合いは入れなくて大丈夫◎

 

どんなに緊張する場面でも、楽しい時間を過ごせたないいな♪ くらいの気持ちで臨むことが1番自分らしくいられます。そして、その自分らしさは今後人間関係を築く上で警戒心を持たれにくいという側面もありますので、無理をしない事が巡り巡って自分自身のためになりますよ。

ブログでも何度もお伝えし患者さんにもいつも話していますが、”肩の力を抜く” ”頑張りすぎない” をいつもいつでも頭の中のどこか片隅に入れて、時にはこの言葉と共に私の顔がフッと思い浮かべて「そういえばあんなこと言われたな〜」と思い出していただけるといいなと思います。

 

普段の生活や旅行などのアクティビティ、仕事でのプレゼン・部活動の試合など、何もないようで実はいろんな刺激の中にいる事がわかります。

全然違うシチュエーションですが、心地良い刺激も重く辛い刺激も、今自分に必要なものだとしたら、それを避けて通ることはできないし避けられないなら自分の経験として積み重ねていけたらいいですよね。

経験したことで減ってしまった”気”や”エネルギー”は、また補充してあげたらいいんです。

こうして繰り返していくことが自分の強みになり、自信になり、安心になります。

あんなことしてみたい!行ってみたい!などの行動力や意欲は安心の上に成り立っています。

 

新しい一歩を踏み出すために、まずは安心できる余裕を持つことが大切。

それは自分の土台をしっかり作っておくということ。少しずつ意識してみてください🌸

楽しい新生活を過ごせるよう応援しています📣

 

page top