お問い合わせ
Web予約
instagram
Web予約・お問い合わせ
お電話

長引く痛みや不調と「報酬」の関係②

長引く痛みや不調と「報酬」の関係②

はしもと治療院の江﨑です😊

今回も引き続き「痛みや不調と報酬」についてお話ししていきます!

 

前回は、報酬とは「生きる上で必要な要素」であること、そしてそれら報酬はどんな動物にもある「一次的報酬」と、人間ならではの「二次的報酬」とがある事をお話ししました。

今回は二次的報酬についての内容となります。

 

二次的報酬はさらに、「外発的報酬」と「内発的報酬」の2種類に分けられます。

 

外発的報酬とは、例えば「お金」や「他者からの承認(SNSのいいねや褒め言葉など)」「昇進」といった「外部から与えられる報酬」のことを指します。

「親から褒めてもらう為に勉強を頑張る」や「より給料を貰えるよう、昇進を目指して仕事を頑張る」のような「行動の動機が外部の刺激によって生まれる」といったケースが分かりやすいと思います。

 

対して内発的報酬とは、例えば「やりがい」や「好奇心」「成長」「達成感」といった「行動そのものが楽しく、満足感や喜びを内部(=自分自身)から感じられる報酬」のことを指します。

「昔から絵を描くのが好きで、今でも時間があれば趣味として絵を描く」や「趣味で始めたランニングのタイムがどんどん伸びてきたからもっと頑張る」のような「行動の動機が内部の刺激によって生まれる」といったケースが分かりやすいと思います。

 

このように、二次的報酬には外から得られる報酬と自分自身の内側から得られる報酬の2種類に分けることができます。

そしてこれらはどちらも「人間ならでは」であり、一次的報酬と同様に「生きていく為に必要な要素」となります。

 

え?でも一次的報酬(食欲など)は無くなったら生きていけないけど、二次的報酬は無くても生きてはいけるやろ?

 

と思った方もおられるかもしれません。

確かに二次的報酬は、得られないからといって「直接的に死につながる」事はありません。

しかし「間接的に死につながる」可能性が高いのです。

 

この話はまたどこかでしますが、とても重要な事です。

 

では次回は、報酬に関わる「ある物質」の話をしていきます!

みなさん必ず聞いたことのある「あれ」です。

お楽しみに!

 

#自律神経 #自律神経失調症 #頭痛 #めまい感 #不眠症 #動悸 #ぎっくり腰 #慢性疲労症候群 #起立性調節障害 #不整脈

page top