五臓の関係と不調
はしもと治療院の江﨑です😊
今回は東洋医学における「五臓」について簡単にお話します。
五臓とは
肝・心・脾・肺・腎
の五つの事を言います。
ここで大切なのは、これらはあくまで東洋医学的な考えでの機能の総称であり、肝臓や腎臓など臓器の事を指しているわけではありません。
これら五臓にはそれぞれに役割があります。
肝→血液循環・自律神経調整
心→肝・脾・肺・腎を統括
脾→胃腸機能の調整
肺→呼吸循環
腎→水分代謝
(厳密にいうともっと細かくあるのですが、今回は簡単に書いています。)
五臓はお互いに補いあったりバランスをとっています。
このバランスが崩れると不調が起こります。
例えばストレスの影響で肝が崩れると、それの影響でお腹が痛む(脾も崩れる)
など関係なさそうでもつながっています。
不調の出やすさには体質が関わり、それらは人によって様々です。
あなたがどのタイプなのかは、問診や脈診などいろんな情報から読み取れます。
タイプがわかれば普段どんなことに気をつけると良いかわかるので参考にしてみてください^_^
お体でお悩みの方はぜひご相談くださいね!