婦人科疾患と腰痛
はしもと治療院の江崎です😊
今回は、腰痛と婦人科的要素ついてお伝えします。
腰痛にも様々な原因がありますが、女性ならではの共通点もあったりします。
それは、生理痛や生理周期の乱れ、子宮筋腫といった婦人科疾患が関わってくるケースです。
わりと多くの方が、生理痛や生理周期の乱れを経験していると思います。
さらには子宮筋腫ができて、摘出された方もおられると思います。
このような体質の方は、東洋医学的に考えた場合冷えが潜んでいたり、消化器の機能低下、血の流れがうまくいっていない、などと捉えます。
その状態が続く事で、結果的に腰痛に繋がったりします。
このような症状が当てはまる方は、東洋医学的なアプローチが必要になってきます。
冷えに対するツボや消化吸収機能を高めるツボ、血に関係するツボを刺激する事で、これらの体質は改善してきます。
すると慢性的な腰痛も改善していきます。
このように、腰痛といってもいろんな視点から診ていく必要があります。
もしお体でお悩みであれば、ぜひ一度ご相談ください^_^
しっかりサポートさせてもらいます!