お問い合わせ
Web予約
instagram
Web予約・お問い合わせ
お電話

舌の位置が体に及ぼす影響

舌の位置が体に及ぼす影響

スタッフの江崎です😊

 

 

前回は鼻呼吸のメリットについてお伝えしました。

今回はもう少し掘っていき、鼻呼吸と口呼吸にはどのような違いがあって、どのように体に影響していくのかをお伝えします。

 

 

慢性的な腰痛やヘルニア・坐骨神経痛をはじめ、痛みや不調にはその人の呼吸パターンが大きく関わっている可能性があります。

普段から鼻呼吸と口呼吸どちらを選択しているかで、痛みや不調の改善率も変わってきます。

 

 

では、なぜ呼吸の仕方で変わるのか❓

 

 

鼻呼吸と口呼吸における大きな違いの一つに


【舌の位置】


が関わってきます。

 

 

舌は呼吸中、常に上顎についているのが理想です。

それが口呼吸になってしまうと、舌が下がってしまい(上顎から外れる)様々な悪影響を及ぼしてしまいます。

また、鼻呼吸でも舌が上顎についていないケースもあるので注意が必要です。

 

 

では舌が上顎から外れると、何がいけないのか❓

 

 

①口蓋形成不全の可能性
②気道が塞がれる事による呼吸機能の低下
③睡眠の質の低下
④頭部の位置が前方に偏る

 

 

といった事につながります。

 

 

腰痛や肩こりとの関連性で言うと、
舌の位置が下がる事で気道が狭くなり、そのままだと呼吸機能が落ちてしまうので、頭部を前方に突き出す事によって気道を広げようとします。

そうすると頭を支える首や肩の筋肉に過緊張が起き、結果痛みやコリの要因となります。

 

 

また、睡眠時に余計に気道が狭くなり、イビキや無呼吸に繋がりやすくなります。

すると酸素交換がうまくいかず睡眠の質が低下し、体の回復能力も落ちて痛みや不調が起きやすくなります。

 

 

このように、舌の位置が変わるだけで体に悪影響が及んでしまいます。

 

 

舌の位置が下がる理由もいろいろありますが、鼻呼吸の習慣をつけ、舌の機能を改善するトレーニングを行う事で体は変わってきます。

 

 

普段舌の位置を気にすることなんて、まずありませんよね❓

 

 

当院ではそのような部分にもフォーカスし、痛みや不調を解決していきます^_^

お悩みの方はぜひ一度ご相談ください♪

page top